こんにちは
大山崎のアロマ&ベビーサロン、アロマネコロンです。
もうだいぶ春らしくなってきたのですが、うちの家族がインフルエンザにならないことについて、ご質問いただきましたので、
今からでも、至急💦インフルエンザ予防について、皆さんにお知らせしたい思います!
アホは風邪ひかん!なんて言いますが、うちの家族の名誉のために?いうわけではないですが^_^
うちの子も私も、風邪は季節の変わり目に必ずひきます。
それは、身体にとって大切な事で、環境の変化へ対応するために、
ある意味整体をして、咳や鼻から悪いものを出して、そのシーズンにやってくるウィルスや菌に対する免疫力をつけている気がします。
はじめに、1.2回軽くひいて、
あとはワンシーズン、元気に過ごせることが多いです。
予防として気にしている事は、
インフルエンザや胃腸風邪など、うつったら困るものが流行ってきた時点で、ティートリーの芳香浴を開始します。玄関、ダイニングに、アロマストーンに数的たらすだけ、
こちらのセットなら、アロマストーンとオイルがセットでお手軽です!
![]() アロマストーンセット
|
なぜ、ディヒューザーでなくアロマストーンかというと、香りはそんなに持続しないですが、効能は無くなっていません。ダイニングなど、いつまでも香るのは料理にも影響しますよね。
それに、お手入れ不用です。
それが一番ですよね!
クラスがもう学級閉鎖寸前になったら、高学年は本人のマスクに、幼児は服に一滴だけたらして登校させます。
また、インフルエンザ蔓延のじきに、風邪ひいて受診なんて時もティートリーマスクで万全の状態でお医者さんへ向かいます。
たいして流行っていない時は、逆に芳香浴などはしません。
身体が無菌状態に慣れてしまわないように、普段から常用しないことも、大切だと思います。
うちがしていることで、ご参考程度にですが、
こんなに流行ってたのに、インフルエンザには毎年なりませんよ。
ティートリーは、ほんとに万能で、
殺菌力は高く、少量なら患部に直接塗っても大丈夫です。
虫刺され、水虫、イボ、など、お試しくださいね。あと、芳香浴で花粉症の状態も楽になりますよ。
精油は粘膜につけてはいけないとなってますので、
おススメはしませんが、私は口内炎もつけると痛みも楽になり、すぐに治ります。
つけたあと、口をすすいでおきます。
うちで愛用しているもの、タップリ入ってお手頃。
ノンオーガニックなので、芳香浴や洗濯などに。
こどもでなく、自分が痒い時とか、これつけてます。
![]() 100%天然 ティートリー 30ml【ティーツリー/ティートゥリー/精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル/手作り石鹸/手作りコスメ/アロマテラピー】【bda】
|
あとは、インフルエンザ予防やかかってしまってからも症状を楽にするといわれているハーブティーは
エキナセアです。
あと、エルダーフラワーも風邪によいですよ。
どちらも、普通のお茶っぽいので飲みやすいですよ。
オーガニックハーブティーがお手頃に、色々試せるので、こちらをよく利用しています。
![]() 有機JAS オーガニック・ハーブティー お試しセット【送料無料】
|
ということで、
今日はインフルエンザ予防について、お伝えしました。
リンパケアトリートメント
や、自立訓練法などのリラクセーションも、免疫力アップしますので、
こちらもご参考にしてくださいね。